大阪 本町の「東京竹葉亭 南御堂店」で綺麗な景色と江戸前鰻を堪能してきました 竹葉亭は言わずと知れた歴史ある鰻屋。東京の竹葉亭本店では鰻を食べたことがあるのですが、大阪では今回が初めて。南御堂筋に面した「東京竹葉亭 南御堂店」で江戸前鰻を食べてみることにしました。 2025.10.19 大阪
大阪 北浜にある「福梅」で三河産鰻を使ったコスパ抜群の鰻重を食べてきた 北浜にある昭和10年創業の「福梅」は国産鰻を使った関東風の鰻がリーズナブルに食べられるお店です。老舗で高いのかと思いきや鰻一匹で税込2860円はこの界隈ではかなりお値打ち。一体どんな味なのか確かめてきました。 2025.10.13 大阪
兵庫 神戸元町の「うなぎ横丁」で鹿児島産鰻を使った関東風のうな重を食べてきた 神戸元町にあるのが昭和22年創業の老舗のうなぎ専門店「うなぎ横丁」です。こちらでは関東風の鰻が提供されています。路地裏のお店は賑やかな南京町の雰囲気とは一変、老舗らしい落ち着いた雰囲気。お店の雰囲気につられて仕事帰りに暖簾をくぐってみることにしました。 2025.10.11 兵庫
大阪 堺にある「う玄武」でふっくら鰻の上おひつむしを食べてきました 1972年創業の大阪堺にある「う玄武」は三河一色産の鰻を使用した関西風の鰻が食べられるお店。中でも、「おひつむし」という蒲焼きにしたうなぎを炊き立てのご飯の上にのせ、おひつごと蒸すことでフワフワに仕上げたメニューが人気とのことで、実際に食べてみることにしました。 2025.10.05 大阪
兵庫 神戸三宮の「みなと」でふっくら本格江戸前うなぎを食べてきた 神戸三宮で江戸前の鰻が食べられる店としてまず挙がるのが「みなと」です。東京で修業された大将の焼く鰻は、関西ながら本格的な江戸前鰻と評判のようです。これは行ってみるしかないと仕事帰りに訪れてみました。 2025.10.04 兵庫
大阪 大阪福島の「炭火焼寝床」で木曽三川うなぎ使った特選うな重を食べてきた 2010年に大阪なんばでオープンした「炭火焼寝床」は木曽三川うなぎを土佐備長炭のみで焼き上げる地焼き鰻を提供しているお店で、今では福島区、東京中目黒にもお店があります。メニューによってはこれから食べる活鰻を見ることができ、新鮮そのものの焼きたての味が愉しめます。今回は福島区のお店に行ってみることにしました。 2025.09.28 大阪
大阪 住吉大社の近くにあるレトロな哀愁漂う「川勝」で江戸前鰻を食べてきた 大阪の住吉大社のすぐ近くにある鰻屋が「川勝」です。昭和の郷愁漂う店で食べる江戸前鰻は行列ができるほどの味とのこと。これは行ってみるしかないと実際に訪れてみることにしました。 2025.09.23 大阪
大阪 大阪の京橋にある「う頂天」で鰻串をアテにサクッと一人飲みをしてきました 東京にはチラホラとある鰻で飲める店を大阪では見かけないなと思っていたところ、京橋で見つけたのが「う頂天」。鰻の串を様々な部位、味付けで楽しめるということで、早速行ってみることにしました。 2025.09.22 大阪
大阪 昭和50年創業の八尾「ごかせ川」で驚くほどふっくらな地焼鰻を食べてきた 昭和50年創業の老舗で、備長炭で焼き上げた地焼き鰻を食べられるのが八尾にある「ごかせ川」です。ガラス越しに職人さんが鰻を焼いているところを見ることができ、ライブ感満載で人気のお店とのことで、ワクワクしながら訪れてきました。 2025.09.16 大阪
大阪 大衆的で活気に満ちた長堀橋の鰻屋「うな茂」でうな茂定食を食べてきた 大阪の長堀橋にある「うな茂」はリーズナブルに地焼き鰻が楽しめるお店として親しまれています。玉造にあるフグ料理店「ふぐ茂」のオーナーが、“夏場にもおいしいものを食べてほしい”と1988(昭和63)年にうなぎ専門店をオープンしたのが始まりとのこと。大衆的で活気があり平日の昼間も人が絶えない鰻屋の味を確かめに行ってきました。 2025.09.10 大阪