神戸元町の「うなぎ横丁」で鹿児島産鰻を使った関東風のうな重を食べてきた

兵庫

神戸元町にあるのが昭和22年創業の老舗のうなぎ専門店「うなぎ横丁」です。こちらでは関東風の鰻が提供されています。路地裏のお店は賑やかな南京町の雰囲気とは一変、老舗らしい落ち着いた雰囲気。お店の雰囲気につられて仕事帰りに暖簾をくぐってみることにしました。

うなぎ 横丁 (うなぎよこちょう) – 元町(阪神)/うなぎ | 食べログ
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28000629/

場所は「兵庫県神戸市中央区元町通1丁目6−17」でJR元町駅から徒歩5分ほど。夜にひっそりと輝く旧いネオン。疲れた仕事帰りにこの店構えをみるとついつい吸い込まれてしまいます。

外から見た分には中は狭いのかと思ってましたが、結構奥行きがあって広い店内でした。平日夜の19時とあって客も落ち着いているタイミングっぽい

まずはメニューをしげしげと眺めてみます。一品料理の種類が豊富

とりあえず中瓶(700円)で一服。はやる気持ちを抑えられず慌ててついだら泡だらけに……

待つこと5分ほどで着重!恐らくあらかじめ焼いてあったのを温めて提供しているかと思われます。こちらはうな重(3,900円)です。肝吸い、香物が付いています。値段の割にはボリュームあり。ちなみに鹿児島産の鰻とのこと。

見るからに弾力が強そうな感じで、タレの照りがそそります

それではいただきます。関東風とのことですが、地焼き鰻に近い食感。蒸しは浅めで身のプリっと感があり、食感的には大阪の吉寅に近いものを感じます。食べた瞬間の鰻風味は若干強め。タレは関東風にあう甘さ控えめ。昔、まだ鰻が手頃に食べられた頃、気軽に入った町の鰻屋で食べた鰻を思い出させてくれる味です。

肝吸いは赤だし。大き目の肝がうれしい。吸い物も良いですが赤だしだとより臭みが緩和されて良いかも

あぁ、よく漬かったキュウリがたまりません。これはご飯がすすむ。ということで、ご馳走様でした。

◆関連記事
神戸三宮の「みなと」でふっくら本格江戸前うなぎを食べてきた

神戸元町の「青柳」で関西風鰻を使ったお得ランチメニューを食べてきた

創業100年を超す堺筋本町「吉寅」の上質な空間で鰻丼定食を食べてきた

食べ応え抜群の肉厚ふっくら鰻を東大阪「大正軒」で食べてきた

江坂の「うなぎ茶寮ふく山」で福岡柳川名物の鰻のせいろ蒸しを食べてきた

タイトルとURLをコピーしました