炭焼き

埼玉

創業200年の一子相伝タレ&紀州備長炭の川越「小川菊」のうな重の味とは

埼玉県川越には創業200以上の名店「小川菊」があります。創業から受け継ぐ一子相伝の伝統のタレだけでなく、鰻はもちろん炭は紀州の備長炭を使用するというこだわりっぷり。これははるばる足を伸ばしてでも訪れてみたいということで、鰻真っ盛りの真夏にお店に行ってきました。
東京

ランキング常連の東京八重洲「鰻はし本」で飴色に照り輝くうな重を食べてきた

鰻のお店ランキングで必ず挙がるのが東京駅八重洲口すぐにある「はし本」。江戸前鰻の味を追求する4代目のこだわりの鰻を食べることができる名店として有名です。東京に来たからにはこれは食べておかないとダメだろうということで、一体どんな味なのか確かめてみることにしました。
京都

夏の京都「わらじや」で熱々の「うなべ」と「うぞふすい」を食べてきました

京都にあるのが1624年創業のうなぎ料理専門店「わらじや」。京都らしい歴史情緒溢れるお店で、谷崎潤一郎など数多くの著名人も訪れたのだそう。ここでは一風変わった鰻料理が味わるということで、夏の京都を訪れてみました。
東京

鰻と梅干しの禁断の組み合わせ東京人形町「梅田」で梅田丼を食べてきました

本来タブーのはずの鰻と梅干しの組み合わせを敢えて売り出しているのが東京人形町の「梅田」です。奇をてらったメニューかと思いきや結構評判らしくお店の看板メニューになっているそう。これは試してみるしかないと仕事帰りに寄ってみることにしました。
東京

創業昭和45年「江戸一」で特大ボリュームなうな重特上を食べてきました

閑静な住宅街に知る人ぞ知る鰻の名店「江戸一」があります。夏の暑い日にスタミナが欲しいと思い、都電に乗ってボリュームたっぷりで食べ応え抜群のうな重特上を食べてきました。
東京

西巣鴨にある「うな菊」で骨抜き鰻を注文してみました

都電荒川線庚申塚駅すぐ側の所に店舗を構えるうなぎ専門店「うな菊」では職人が手で骨抜きをした鰻を食べられるお店。骨抜きによって食感がよくなりフワフワになるのだそうです。果たして一体どんな食べ応えなのか確かめてみることにしました。
東京

「入谷鬼子母神前のだや」で幻の鰻「共水うなぎ」を食べてきました

「入谷鬼子母神前のだや」では幻の鰻、共水うなぎを匠の技で調理した、黄金色に輝く蒲焼を食べることができます。ブランド鰻はやはり一般的な鰻とは味が違うのか、匠の技とはどれ程のものなのか、一度確かめてみることにしました。
東京

東京駅のうなぎ四代目菊川で名物「一本うなぎ」を食べてきました

東京駅で本格的な鰻が食べられる何とも便利なお店が「うなぎ四代目菊川」です。しかも一本丸ごと鰻が堪能できる夢のようなメニュー「一本うなぎ」があり、鰻好きの心を躍らせます。
京都

京都嵐山の名店「廣川」で江戸前ふわふわの鰻を食べてきました

これからやってくる猛暑を猛暑を乗り切るためには鰻を食べるしかないだろう……常識的に考えて、ということで京都嵐山にある「廣川」に行ってきました。