大阪天満橋の「伊賀喜」で関西風の上うなぎ丼を食べてきました

大阪

大阪天満橋の老舗鰻店「伊賀喜」では町の鰻屋といった庶民的な雰囲気の中で、関西風の鰻が食べられます。暑さに負けないスタミナを付けにお店を訪れてきました。

伊賀喜 (伊賀㐂) – 天満橋/うなぎ | 食べログ
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27011949/

お店は「大阪府大阪市中央区谷町1丁目6-5 伊賀喜ビル」で天満橋駅から徒歩5分ほどです。町の食堂のような安心感のある落ち着いた雰囲気

店内はこんな感じ。席はテーブルのみで、非常にシンプルで清潔感もバッチリ。店員さんもキビキビとして店内の雰囲気がとても良い

メニューもシンプルです。鰻のメニューは三種類。上は鰻が2/3尾らしいので、こちらをチョイス。肝吸いなど汁物は別売でこちらも追加。ちなみにビール中瓶は700円とまずまずの安さ。

さて、待つこと10分程で着丼。上うなぎ丼(3,800円)と肝吸い(200円)です。

でっぷりとした肉厚の鰻。ご飯は米が立って非常にきれい

ということでいただきます!地焼き鰻なのですが、皮はパリッとというよりしっとりとして弾力が感じられます。太い鰻にも関わらず、地焼きながら脂も良い感じでまとめられて食べやすい。タレは鰻で食べると程よいあっさりとした味でくどさがありません。しかし、ご飯で食べるとけっこう辛めに感じられました。ご飯の量はけっこう多め。普通でも茶碗多めぐらいの量に感じましたが、大盛りも可能で無料だそう。夏の暑い日にこのタレがかかったご飯を一気にかきこむのはたまりません。

肝吸いの肝は2つ入っていて、味はそつない感じ。

ここほどリラックスして鰻が食べられるお店は大阪でもそうありません。ごちそうさまでした。

◆関連記事
大阪で最高峰の関東風鰻が味わえる天満橋「鰻にしはら」にいってきた

大阪堀江の「うを卯」で炭の香りの乗ったホロホロ関東風鰻を食べてきました

創業350年以上の北浜「阿み彦」でふっくら柔らかな関西風鰻を食べてきた

共水鰻を使った特選鰻重を西天満「志津可」で食べてきた

オープンキッチンの大阪福島「堀忠」で大阪地焼き製法のうな重を食べてきた

タイトルとURLをコピーしました